インドネシアで昔使われていたテーブルをメンテナンスしたものです。80年以上は前に作られたものと思われます。人の手によって使い込まれた木の家具ならではの深い味わい。触るととても心地よい質感です。
インドネシアは、胡椒やグローブ、カルダモン、シナモン、バニラなどスパイスが豊富に採れることで有名です。そんなスパイスを入れておくためのチークをくりぬいて作られた箱です。古いものはいまでは貴重なものとなってきています。時間の経過とともに味わいがでてきた、木の風合いをお楽しみいただけます。
インドネシアでかつて使われていた、収納のための箱。80-50年ほど前のものだそうです。金具なども当時のオリジナル。きれいにメンテナンスがしてあるので、収納に、コーヒーテーブルに活躍しますよ。リビングのアクセントにぜひ。
中国で窓にはめて格子として使われていたものです。おそらく100年ぐらい前に作られたと思われますが、丁寧な細工でとてもいい味わいです。壁に立てかけるだけでもよい雰囲気に。2枚セットなので屏風のようにして部屋の間仕切りに使っても。
今はもうなかなか入手しづらいですが、以前はこんな一枚板でベンチを作っていたのですね。100年位前に作られたのではないかと思われます。TV台や机としても使えそうです。雰囲気があるので、お部屋のアクセントに。